事業所を探す

介護事業所・求人紹介

カトリック精神と基本理念を大切に
思いやりの心で一人ひとりの自立を応援

募集中
  • 佐賀市

社会福祉法人聖母の騎士会

業種
施設系
訪問系
通所系

Voice

お話を伺った方

◎大越健自(おおごしけんじ)

◎大越健自(おおごしけんじ)

指定介護老人福祉施設 ロザリオの園 事務長
大学卒業後、2003年に入職。介護職や相談業務を経験しながら、介護福祉士、社会福祉士、主任ケアマネージャーなどの資格を取得。在宅部長、事業統括部長などを経て、2024年から現職。

◎増田康大(ますだこうだい)

◎増田康大(ますだこうだい)

指定介護老人福祉施設 ロザリオの園 介護課 係長
大学卒業後、人材派遣の会社に勤めるが、介護現場で働きたいという思いが芽生え、2018年に入職。2024年から現職に。同年に介護福祉士を取得。

1967年に佐賀県で初、九州では3番目の特別養護老人ホームとして開設されたロザリオの園。カトリック信者でもあり、教会や修道院関係の仕事に尽力していた三浦氏(後にロザリオの園の事務長、副園長を歴任)が、県から特別養護老人ホーム開設の相談を受け、「けがれなき聖母の騎士聖フランシスコ修道女会」へ協力を仰いで開設に至ったという。時代や地域のニーズに合わせ、現在では特別養護老人ホーム2カ所、デイサービス、ホームヘルパー、ショートステイ、居宅介護支援事業所、診療所、有料老人ホームを展開している。今回は、事務長の大越健自さん、介護課係長の増田康大さんにお話を伺った。

あたたかな気持ちで寄り添い続ける

一、カトリックの愛と奉仕の精神で、一人ひとりのいのちを大切にし、すべての人の幸福を願う。
一、キリストの母マリアの心で、心身において助けを必要としている人々の傍に寄り添う。
を基本理念に掲げている同施設。大切にしていることを伺った。

大越健自さん(以下、大越)「基本理念を大切にしながら、あたたかいぬくもりと豊かな暮らしの輪を大切にしています。また、カトリック精神と基本理念の浸透のために、シスターが施設長として従事していているのも当施設の特徴の一つです。思いやりの心でお一人おひとりの自立を応援しています」

増田康大さん(以下、増田)「当施設はユニット型で少人数のケアに携われるので、お一人おひとりの要望を聞き逃さないようにコミュニケーションの機会を多くもつことを大切にしています。そして、伺った要望をできるだけ叶えられるように努めています」

利用者のケアに偏りがでないように、毎月ユニット会議を開催し、情報共有を確実に行い、日々のケアにすぐ反映することも心がけているという。

増田「以前、施設での生活によるストレスからか、職員への暴言やケアへの不満が多く、なかなか施設に馴染むことができないご利用者様がいらっしゃいました。他の利用者様との生活が不安定の原因になっていたため、ご本人ともお話をし、居室を中心として生活に切り替えました。その後、少しずつ外出支援やコミュニケーションにて関係構築を図っていき、現在では職員に冗談を言うほど信頼関係を育むことができました。他利用者さんとの距離も縮まり、行事などにも一緒に参加していただけるようになりました。先日も節分のイベント開催したのですが、他利用者様と一緒に鬼に玉を投げて楽しまれている様子が見られ、とても嬉しく感じました」

施設内にはステンドグラスが美しいチャペルも。朝6時から朝ミサが行われている
施設内のいたるところにマリア像が設置されていて、利用者を見守っている

いつまでも働き続けられる職場環境づくり

10代~70代まで幅広い年齢のスタッフが頑張っている同施設。働きやすい職場環境づくりにも積極的に取り組んでいる。

大越「職員の負担軽減を促進し、利用者様へのケアの充実に繋がるような取り組みとして、記録ソフトや音声入力、インカムなどの先進機器の活用を進めています。また、介護現場では、移乗の際に利用者様を持ち上げることがあり、これが腰痛を引き起こす要因の一つと言われてきましたが、抱えない介護の取り組みの一環としてボードやシート、リフト等の活用も行っています。まだまだ、取り組みの途中段階ではありますが、スタッフも少しずつ変化を感じてくれているようです」

また、幅広い年齢層や、子育て・介護など、各家庭の都合に合わせた雇用形態や勤務形態の整備も進められている。

大越「定年後もそのまま働き続けてくれるスタッフも多く、長年勤務いただいている60代、70代のスタッフも多数います。当然、年齢による体力の衰えなどはあるので、そういう方は時短や助手業務への切り替えを行うなど、年齢を重ねた方でも可能な限り長く働いていただける職場環境となっています。また、子育てや介護など、ご家庭の都合に応じて勤務時間などの調整も行っています。」

休暇の取得推進にも積極的。

大越「シフト制のため、介護スタッフの年次有給休暇の取得率が低かったのですが、令和4年に51.9%、令和5年に55.6%、令和6年に80.2%という風に、ここ数年で向上しました。また、男性スタッフも育児休暇取得促進も行っていて、これまでの取得率は100%となっています」

増田「利用者様に満足していただくためにスタッフが負担を抱え込むのではなく、利用者様の充実した生活とスタッフも不満を抱えることなく働ける職場体制の両立が、とても大切だと感じています。両者の生活の質を高めていくことを目指しています」

思い思いの時間を過ごす午後の穏やかなひととき
少人数で生活をするユニット型なので、一人ひとりとしっかりコミュニケーションをとれる

目指すのは、スタッフが誇りをもって働ける施設

資格取得費用の補助や学びを深めるスクーリングなど、介護未経験の方や資格がない方でも安心できるサポート体制も整っている同施設。求めている人材像について聞いてみた。

増田「私たちの理念に共感していただける方で、優しさと思いやりのある方を求めています。また、ご利用者様一人ひとりの思いに寄り添い、“要望を実現してあげたい!”とすぐに実行に移せる行動力を兼ね備えていることも大切です」

高齢者虐待や感染症の集団感染など、施設ならではの問題もよく耳にする中、利用者やその家族が“ここだったら安心”と思えるような施設づくりを目指している。

大越「利用者様やご家族が“ここだったら安心”と思える施設の実現のためには、スタッフが誇りをもって働いていることも大切なポイントです。やりがいは、利用者様やご家族との関わりの中で生まれてきます。“利用者様が元気になって嬉しい!”“ご家族にも喜んでもらえて嬉しい!”そんな日々の積み重ねを大事にしていきたいと考えています」

社会福祉法人聖母の騎士会

募集情報

応募資格 無資格・未経験歓迎  65歳以上歓迎 
その他応募資格 正社員で夜勤免除等も可能、正社員の定年61歳(段階的に延長し、最終的には65歳定年となります)、契約社員は70歳まで応募可能、パートの年齢制限なし、無資格未経験でも応募可能
雇用形態 正社員  契約社員  パート・アルバイト 
給与 正社員:月給 高卒175,400円~、短大専門卒184,000円~、大卒192,400円~、大学院卒196,900円~  契約社員:日給 7,700円~(所持資格による)  パート:時給 960円~1,060円(保持資格による)
待遇・福利厚生 各種手当 夜勤手当:6,000円/回(夜勤専従の場合は20,000円~22,000円/回)  資格手当:初任者研修2,000円、実務者研修3,000円、介護福祉士8,000円  年末年始手当:3,000円/日(12/29~1/3)  処遇改善一時金:年度末に支給
賞与 年間3.8ヶ月分(夜勤免除の場合は年間3.0ヶ月分)
定期昇給制度 毎年10月に実施(2,000円~4,000円程度)
年間休日日数 105日(4週8休のシフト制)
休日制度等の
特色
介護休暇、育児休暇、看護等休暇、慶弔休暇あり
育児休業・
介護休業の
取得状況
育児休業制度 2024年:該当者なし、2023年:1人、2022年:2人
介護休業制度 2024年:該当者なし、2023年:該当者なし、2022年:該当者なし
職員数 153人
平均従事年数
(正規職員及び正規介護職員)
正規職員:11年11ヶ月、正規職員介護職員:13年3か月
正規職員の採用実績
及び在籍状況
(過去3年間)
2024年度:採用14人(うち在籍13人)、2023年度:採用5人(うち在籍4人)、2022年度:採用9人(うち在籍8人)
新規入職者の育成 ◎入社初日~2日目座学での研修実施、2日~3日目以降現場での実践研修(2週間~3週間は日勤帯での研修期間として先輩職員に付き業務の把握に努めます。 ◎3週間~4週間目以降から早出、遅出業務を先輩職員と一緒に行い、3か月~4か月目以降(試用期間終了後)夜勤業務を行っていきます。 ◎その他、各部署の研修計画に沿って随時研修の実施と、フォローとして定期面談を実施してます。
キャリアパス制度 ◎人事考課規程を定め、年に2回評価を実施。昇給及び賞与、そして昇進の判断基準としています。 ◎昇進に伴い、役職者に求められる業務、役割、意識が変化していきますが、キャリアパス表に基づいて研修要件(研修体系表)を設け、受講していく計画を策定しています。 ◎賃金制度については、初任給については、給与規程に基づき、最終学歴、経験、資格を考慮し決定しています。
独自の取り組み 新卒採用実施  短時間勤務相談可  託児所あり・子連れ出勤可能  職場見学・ボランティア歓迎  副業・ダブルワーク可 
その他独自の取り組み ◎資格取得支援制度を設け、受講費用の50%(上限50,000円)を補助し、取得支援を行っています。また、オンライン研修システムを導入し、無料での学習支援を行うとともに、業務関する研修を受講することができます。

法人概要

法人名 社会福祉法人聖母の騎士会
法人所在地 〒840-0202 佐賀市大和町大字久池井1384-3
電話番号 0952-62-0303
URL https://rosaryo.jp/

勤務地情報

事業所名 事業所所在地 サービス種類
特別養護老人ホームロザリオの園(ユニット) 佐賀市大和町大字久池井1386-2 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
ロザリオの園デイサービスセンター 佐賀市大和町大字久池井1386-2 通所介護(デイサービス)
ロザリオの園ホームヘルプサービス 佐賀市大和町大字久池井1386-2 訪問介護(ホームヘルプ)
ロザリオの園在宅介護支援サービス事業所 佐賀市大和町大字久池井1386-2 居宅介護支援
介護付き有料老人ホームオリーブの苑 佐賀市大和町大字久池井1521-5 特定施設入居者生活介護

下記のフォームからお問い合わせください
各事業所から折り返し直接連絡をします。

    お問合せの目的(必須)
    お名前(必須)
    ふりがな(必須)
    メールアドレス(必須)
    メールアドレス(確認)(必須)
    電話番号(必須)
    お住まいの市町村(必須)
    性別(必須)
    年齢(必須)
    保有資格
    希望条件
    備考

    注意事項

    連絡は直接各事業所に送信されます。返信も連絡した事業所から返信されます。
    当サイト及び県では求人の斡旋等の仲介は行っておりません。
    事業所とのやり取りで起きたトラブル等にも責任を負いかねますのでご了承ください。

    お気に入り登録するにはログインしてください。